キャンピングカー

キャンピングカーオフ会(キャンピングカーでペット旅)〜養老観光withワンコ〜

こんにちは エコです。

今回はクレコ家に影響されて クレソンジャーニーを購入した I夫妻とのオフ会

I夫妻の希望で 養老焼肉街道へ  待ち合わせは午後

時間があるので なかなか行けなかった 養老公園へ

養老公園 駐車場⭕️ペット❌(一部エリア⭕️)

岐阜県にある広大な敷地の公園です

岐阜県こどもの国は 東京ドーム約2個分の敷地面積の自然あふれる公園

その他BBQエリアや パターゴルフ テニスコートなど 色々な施設が点在しています

公園施設は ほぼペットNG   ワンコとのお散歩は一部OKです 

養老公園ペットOKエリア   https://www.yoro-park.com/pdf/pet.pdf

養老の滝入口駐車場 キャンピングカー⭕️

広大な公園なので 駐車場は複数点在しています 

今回は養老の滝目的  養老の滝付近の駐車場は 養老の滝入口駐車場(無料)と養老の滝駐車場(有料)の2つがありますが 滝に近い養老の滝駐車場は道幅が狭く 普通車でもすれ違いが困難なため 大型車は通行不可 

キャンピングカーは無料の入口駐車場になります  

クレコ家も養老の滝入口駐車場に駐車  

営業時間9:00〜17:00  普通車 165台  こちらはキャンピングカーもOKです  

ここから滝へは徒歩で30分〜40分かかります

養老の滝 ペット⭕️(川遊び❌)

清らかな水がお酒に変わったという親子の昔話で有名な 「養老の滝」

「日本の滝百選」ならびに環境庁の「名水百選」に選ばれている 名滝、名水です

ペットもOK ただし川遊びは禁止です 

ルウとリヨンのトイレを済ませ 一緒に出発‼️

緑豊かな遊歩道を歩くのは とっても気持ちがいい〜〜

滝までのんびりお散歩  良い運動です

ゴールの滝周辺はマイナスイオンたっぷり  心地よい滝音と天然ミストが疲れた体を癒してくれます

滝そばのお店で養老サイダーを購入

養老山地の岩清水である 菊水霊泉の水を使用して作られた養老サイダー  2000年に一度製造中止になりましたが 2017年に復活

どこか懐かしい爽やかな甘みと炭酸が とっても美味しい

あちこちにベンチがあるので ひと休み

ひと息ついて 来た道を戻ります

養老神社・菊水泉

滝に行く途中 長い階段を登った先に 養老神社があります

境内にある今もこんこんと湧いている 菊水泉 

昔話のお酒になった伝説の水は この水であるとも言われています

養老清水 ペット⭕️(テラス席)

滝までの道沿いにあるお店 清水

店先にて炭火で焼いている焼き団子が人気です

その他にもうどん・そうめんなどの食事や お土産物なども売っています

養老神社の御朱印もここで頂くことが出来ます 

散策しながらゆっくりと車に戻り 待ち合わせ場所へ向かいます

肉の藤太・やきにく藤太 駐車場⭕️ペット❌

岐阜県道56号南濃関ヶ原線は 別名「養老焼肉街道」と呼ばれており 名前の通り街道沿いに 多くの焼肉店やお肉販売店があります

クレコ家も大好きで お肉を買いに度々行っているお気に入りの場所

駐車場  お店の前に大きな駐車場があり キャンピングカーも問題なく駐車OKです

食品店なのでペットはNG ここはルウとリヨンはお留守番です 

肉の藤太

クレコ家お気に入りの肉屋は 「肉の藤太」

飛騨牛や国産牛・豚・鶏 馬刺しなどが リーズナブルなお値段で販売されています

希少部位や BBQにぴったりな盛り合わせ コロッケなどの惣菜もあり 買い過ぎ注意のお店なんです

クレコ家のおすすめは 牛すじと馬刺し

特に牛すじは 大容量でお得  毎回必ず購入します(これ目的と言っても良いくらい)

15時到着  程なくI夫妻のクレソンジャーニーも到着

今回は「肉の藤太」の直営店の「やきにく藤太」で焼肉です‼️

やきにく藤太 

大人気の肉屋直営店なので ボリューム満点・美味しいお肉がお手頃価格で頂けます

土日祝は行列必須  夕方の営業開始は16時 開店時にはすでに行列が出来ていました

早速行列に並び 番号を受け取り 呼ばれるまでの待ち時間に隣の 肉の藤太でお買い物

その後はクレアで呼ばれるまで おしゃべり

1時間後の17時 夕食にはちょうど良い時間です

運転手はノンアル 奥様はアルコールで乾杯 ✨🍻🍻✨

リーズナブルでとっても美味しいお肉  人気&行列が納得のおいしさ

お店で頂く焼肉は 贅沢な気分💕

4人でおしゃべりしながら お肉を堪能 お腹いっぱい美味しく頂きました

ここからはクレコ家定番コース 池田温泉からの道の駅パレットおおの泊

池田温泉本館 駐車場⭕️温泉⭕️

岐阜県池田町にある池田温泉

道の駅池田温泉がありますが こちらにあるのは足湯のみ  すぐそばに日帰り入浴可能な池田温泉本館と新館があります

今回もいつも行く本館へ

  

営業時間  10:00〜22:00(最終21:30)

休館日  本館…月曜日  新館…水曜日  12月30・31日

駐車場は広く  250台  無料です  

ここの温泉は大好きで 肌への刺激が少なく さらっとしたお湯なのに 入ると肌がツルツルすべすべ

そして湯上がり後の肌はツルツルサラサラ

とっても気持ちの良い温泉を堪能

道の駅池田温泉は夜うるさいという情報があり 近くの道の駅パレットピアおおのへ2台で移動

道の駅に到着後は 4人で本日2回目の乾杯 ✨🍻🍻✨

同じキャンピングカーという共通の趣味 同じ世代 旅の話やお互いの家族の事

キャンピングカーという個室でゆっくりおしゃべりする時間は とっても貴重で楽しい時間

夜遅くまで楽しい時間は続き お互いのキャンピングカーで就寝

翌朝も早起きして(🐶に起こされて)周辺をあさんぽ

道の駅パレットピアおおの 駐車場⭕️トイレ⭕️

道の駅池田温泉から 車で15分程のところにある 道の駅パレットピアおおの

大野町のOの文字をモチーフにした 直径60mの屋根付き回廊(Oリング)が特徴の道の駅です

駐車場は  大型車10台  普通車249台  とても広くキャンピングカーもOK

トイレもきれいで とても静かです

新鮮野菜がお値打ち価格で購入出来る直売所 やレストランもあります

PASAR(パサル)  駐車場⭕️ペット❌

今日の朝食は 4人で名古屋名物?モーニングを食べに 道の駅近くのお店へ

愛知県周辺の喫茶店では 朝の時間帯コーヒーなどのドリンクを頼むと トーストやサラダや卵が付いてくるサービスがあります

サービス内容はお店によって様々ですが お得なのと優雅な気分になれるので人気です

営業時間 7:00〜18:00  木曜定休日

駐車場は広く 台数は不明ですが キャンピングカーも問題なく駐車出来ます 

落ち着いた店内で 頂くコーヒーとトースト

4人でおしゃべりしながら 美味しく頂きました

I夫妻とはここでお別れ  関東へ帰宅

私たちものんびり下道で帰宅

後日 飛騨牛のファンになり ふるさと納税にてお肉をゲットしたとの嬉しいお話

岐阜県の穴場観光地?養老は キャンピングカー旅にはぴったりです‼️‼️

最後までお読み頂き ありがとうございます