こんにちは エコです。
久しぶりにカヤック遊びがしたくて 金曜日休暇を取って3連休
キャンピングカーに荷物を積み込み 買い出しを済ませて出発〜〜〜
途中のSAで仮眠をとり 向かうは大好きな本栖湖
本栖湖カヤック 駐車場⭕️トイレ⭕️ペット⭕️(遊泳❌ライフジャケット必須)
富士五湖のひとつ 本栖湖は 富士五湖の中で最も深く 透明度の高い湖
カヤックやSUPをする人たちに 人気があります
ワンコもOK 人もワンコもライフジャケットが必須 遊泳は禁止です
本栖湖駐車場 キャンピングカー⭕️
本栖湖畔にある無料駐車場
トイレも近く カヤックや SUPをするのにとても便利で人気があるので 天気の良い休日などは早く満車になる事が多いです
湖畔側は 木の枝が張り出している場所もあるので要注意ですが 木がちょうど良い木陰を作り 本栖湖の景色を見ながらのんびり楽しめるのでおすすめです
早朝6時に到着 平日なのと曇り空の為か 駐車場は数台の車のみ

昨年8月以来約1年ぶりでしたが カヤック歴4年目なので 順調に組立て 出航‼️

久しぶりのカヤック&本栖湖は安定の楽しさです

湖の水の色が深さで変わるのが とっても神秘的

ルウとリヨンもカヤックが大好き💕
ルウは箱乗りで元気に周りを探索(ちょっと迷惑) リヨンは風を感じながらまったりのんびり ワンコも楽しみ方はそれぞれ違って面白いです
富士山は雲に隠れて見えませんでしたが 広い湖をのんびり満喫出来ました
キャンピングカーの後ろ 駐車場の空きスペースに 椅子を出してチェアリング
木陰が気持ちよく 風が通ります
静かでのんびりとした時間 とっても贅沢な時間です
早めのお昼は定番のカップラーメン
アクティビティ時の食事は 手間も時間もかけたく無いので 簡単で美味しいのでお気に入り
お腹も満腹 まったりです

2回目は風が強くなってきたので 軽めに
カヤックは風に影響されるので 天気が安定した午前中がベストです
カヤックを楽しんだ後は ゆっくりと片付け 撤収
道の駅なるさわへ向かいます
道の駅なるさわ 駐車場⭕️トイレ⭕️温泉⭕️
山梨県鳴沢村 標高989mにあり 夏でも夜は涼しく気持ちの良い 人気のある道の駅です
駐車場は 第1〜第3駐車場の3ヶ所
第1駐車場は 大型車17台 普通車103台 第2駐車場は 普通車68台 第3駐車場は普通車88台
トイレもきれいです

富士眺望の湯ゆらり
値段はちょっとお高めですが 富士山を眺めながら入れる温泉もあります
富士山博物館
入場料無料 富士山について知ることが出来る小さな博物館
営業時間 9:00〜18:00(最終入館17:30) 冬季は〜17:00
今回初めて行きましたが 天然石などの展示もあり 大人も子供も楽しめます
夜7時頃には気温が下がり 19度 さすがなるさわ 涼しいを通り越して寒いです
自宅から持ってきた 夕食のもつ鍋がピッタリ

身体が温まって とっても美味しく頂きました
明日に備えて 早めに就寝
本栖湖ポタリング 駐車場⭕️ペット⭕️
次の日も早朝出発 本栖湖駐車場再びです
今日は土曜日 すでに駐車場は車でいっぱい 運良く昨日の場所が空いていたので無事駐車

周りはすでにSUPやカヤックの組み立てている方がたくさん
そんな中で ブロンプトンを組立て 準備をして 本栖湖1周ポタリングへ出発です‼️
本栖湖は一周 約11.6km (高低差33m)
のんびりポタリングするのにはピッタリの距離です
時計回りで早速出発‼️‼️
車の通りはあるものの 時間が早いのと サイクリングロードのゾーンが青く表示されているので のんびり楽しく走行出来ます

途中 ゆるキャン△の聖地(トイレ前のベンチ)で 記念撮影

約1時間 きれいな本栖湖を眺めながら のんびりライド楽しかったです
車に戻り みんなのSUPやカヤック&MYブロンプトンを眺めながら のんびりとティータイム

贅沢で気持ちの良い時間です
早めのお昼は 冷凍うどんをチンして野菜とお好みのつゆをかけた 簡単で美味しいサラダうどん 夏の昼食の定番になりそう 笑

昼食を食べ終え 本栖湖も満喫 これからどうする??
せっかくなので ここから長野県の諏訪湖方面へ向かいます
②に続く
最後までお読み頂き ありがとうございます
