アクティビティ

50代夫婦の春旅(キャンピングカーでペット旅)〜岐阜美濃観光withワンコ〜

こんにちは エコです。

土岐買い物ツアーを楽しんだ1週間後 キャンピングカーで再び訪れたイオンモール土岐

今日はキャンピングカー旅の新たな相棒 ブロンプトンをお迎えします‼️‼️

トイファクトリー(イオンモール土岐) 駐車場⭕️ ペット⭕️

令和4年10月に開業したイオンモール土岐

延床面積72,000㎡ は岐阜県内のイオンモールでは 2番目の広さ(1番は各務原)

140店舗のお店があり 買い物にとても便利です

駐車場 キャンピングカー⭕️

駐車場は広い平面駐車場で 3600台  無料です

利用時間  6:30〜24:00

高さ制限が無いので キャンピングカーもOK

ペット連れの方は 一番奥にあるトイファクトリー付近の入り口がペット同伴OKなので その付近に駐車すると 歩く距離が短くて済みます

トイファクトリー ペット⭕️

キャンピングカーのビルダーとして有名なトイファクトリー

その一角にあるトイバイクは 珍しいミニベロ専門店

たくさんのおしゃれでカッコいいミニベロたちが並んでいて 無料で試乗も出来ちゃます

ブロンプトン購入‼️

そんな中クレコ家が選んだのは ミニベロ最高峰と言われる「ブロンプトン」の折り畳み自転車

イギリス製 1975年アンドリュー・リッチー氏によって創業された 老舗折り畳み自転車のメーカーで独特の可愛いフォルムと 慣れれば10〜20秒で折り畳みが出来 折り畳んだ姿が非常にコンパクト

精巧で頑丈な作り 走行安定性があり そしてカスタムアイテムも豊富

世界中にファンがいて 日本でもオフ会などが盛んに行われている 人気の自転車なのです

ブロンプトンを選んだ理由はこちら👇

キャンピングカー旅の太りやすい問題に!ポタリングをはじめよう!Brompton(ブロンプトン)を購入!キャンピングカー旅に新たな相棒:ミニベロ(折りたたみ自転車)ブロンプトンをお迎えしました 購入に至った経緯・購入を決めたポイント・ミニベロの楽しみ方を紹介します...

アキとエコもこの可愛いフォルムと試乗させてもらった時の走行安定性に感動

キャンピングカー以来の大きな衝動買い

購入特典 購入金額の10%の付属部品プレゼントでは キャンピングカーに積み込むためのケース×2 ライト×2 鍵 を頂きました

付属品を選び 畳み方などの説明を受け 支払い手続きを終えると すでに夕方

キャンピングカーに早速2台積み込み トイファクトリーを後にします

湯の花市場 駐車場⭕️ペット❌

ここは以前 仲良しキャンピングカー仲間O夫妻とオフ会をした RVパーク

湯の花市場は 新鮮なお野菜・お肉・お魚なんでも揃う便利な市場

夕食用に値引き品を狙ってきました

お寿司の値引き品を期待していましたが 残念ながら今回は無かったので 割引されていたお弁当やキムチを購入  

道の駅ぎふ清流里山公園へ行き車中泊

持参したお惣菜と一緒に夕食   ビールが美味い‼️‼️😋

道の駅みのかも 駐車場⭕️トイレ⭕️銭湯⭕️ペット⭕️

岐阜県美濃加茂市にある道の駅

美濃加茂ハイウェイオアシス と ぎふ清流里山公園と併設

売店や食堂 銭湯もありとても便利な道の駅です

駐車場は 大型車33台  普通車206台  とても広くキャンピングカーもOK

トイレや銭湯は ハイウェイオアシスの駐車場側にあるので 道の駅の駐車場からは少し歩きます

前の駐車場はハイウェイオアシス  奥が里山の湯と公園

里山の湯

田舎の古民家のような趣きある建物は 何か懐かしい雰囲気

営業時間  10:00〜22:00(最終受付21:30) 定休日 無し

温泉では無いですが 露天風呂があります

翌朝は晴れ☀️

朝んぽ 朝食を済ませ 公園へ

最初はポタリングの予定でしたが 自転車乗り入れNGになっていたので お散歩に変更‼️

ぎふ清流里山公園 ペット⭕️(犬のみ)

平成30年 「日本昭和村」から「ぎふ清流里山公園」へ改名された 入場料無料の公園

ワンコもOK 一部ワンコNGエリアもありますが 広い敷地 ウォーキングコースも1.7〜3.0kmと複数あり お散歩も十分楽しめます

そして無料のドッグランもあります  

1時間程 のんびりとお散歩とドッグランを楽しみました

次に移動して向かったのは 道の駅可児ッテ

道の駅可児ッテ 駐車場⭕️トイレ⭕️

岐阜県可児市にある道の駅 「地域のための祝祭の空間」をコンセプトに周辺の山並みを表現したデザインの建物

駐車場は  大型車 16台  普通車50台  トイレもきれいです

農産物コーナーや 惣菜・加工品コーナー 飲食コーナーなど 地元の特産物がたくさん販売されています

中央にあるにぎわい広場では イベント開催もされています

ちょうど行った時 フリーマーケットが開かれていて お散歩がてら見ていると ペットカートで有名なエアバギーのリュックを発見‼️

今までのポタリングは ワンコ達はスリングに入っていましたが ルウが少し動くのが気になっていました(リヨンはびっくりするくらい動かず まったりしているので心配無し)

これから機会が多く 長距離にもなるポタリング

安全に楽しく お互い無理のないようにする為 この運命的出会いのエアバギーリュックを購入

AirBuggy for Pet 3WAY BACKPACK CARRIER BLACK AD9071 エアバギーリュック レギュラーサイズ ブラック(NEW)

エアバギーのペットカートもすでに愛用していますが このリュックもまた さすが‼️エアバギーという作り

両サイドと上はメッシュになっていて 中のワンコも外を見られるように と通気性もバッチリ  外が苦手なワンちゃんには目隠しで見えなくする事も出来ます

メッシュもワンコのカリカリに備えた 丈夫な素材 ファスナーを閉めれば乗り出す心配も無く 人もワンコも安全安心

もちろんリードフックやポケット 肩がけも出来るショルダーなどの小物も充実

とっても良い買い物でした‼️‼️

トイファクトリー岐阜本店 駐車場⭕️ペット⭕️

ナッツ社のクレアでお邪魔するのは 少し勇気がいる場所 笑

トイバイクで買ったミニベロならお邪魔しやすいかな?というのと ミニベロの初ライドをする為 今さっき購入したリュックにて道の駅を出発

最初入ってファスナー閉める時少し抵抗したルウも 新しいリュックに動かず大人しくしていてひと安心

トイファクトリーはバンコンにこだわったキャンピングカーのディーラ

内装などのデザインがとってもおしゃれで いつも気になるお店です

お店外観もとってもおしゃれ

ペットもOK ルウとリヨンはスリングで入店しました

お店の方もとっても気さくで たくさんのキャンピングカーも見せてもらいながら おしゃべり 楽しい時間でした

車に戻り 道の駅みのかもに戻り 入浴

今日は 昨日の残りと冷凍食品を電子レンジでチンした夕食  

次の日は 以前から気になっていた美濃でのポタリング

朝んぽと朝食を済ませ 道の駅へ向かいます

美濃ポタリング 駐車場⭕️

美濃市は岐阜県中濃地方に位置し うだつの上がる町並みとして有名です

「うだつ」とは?  屋根の両端に作られた防火壁のことです

江戸時代 火事の類焼を防ぐためのものでしたが それが富の象徴のようになっていった為 立派で様々なデザインのうだつが作られるようになりました

このうだつをたくさん見ることが出来るのが この美濃なのです

道の駅美濃にわか茶屋 キャンピングカー⭕️トイレ⭕️

岐阜県国道156号線 長良川沿いにある 緑豊かな道の駅

レストランや直売所 サイクルステーションが設置されていてレンタサイクルで 美濃周辺観光が気軽に楽しめます

駐車場は 大型車9台  普通車33台  キャンピングカーOKですが 台数が多くないので長時間の駐車は避けた方が良さそうです 

駐車場の端に駐車し 準備をして出発

道の駅でもらったMAPを見ながら のんびり長良川沿いを走ります

美濃橋

長良川を渡る真っ赤な橋は 現存する日本最古の近代吊り橋

大正5年に竣工  橋長113m 人と自転車のみ通行可能で たくさんのサイクリスト達が 愛車と共に写真を撮っていました

もちろん我が家も愛車🚴‍♂️🚴‍♀️を撮影

カッコ可愛い〜〜〜〜💕💕💕

うだつの上がる町並み

国の伝統的建造物群保存地区に選定されており 江戸〜明治時代にかけて造られた商家が軒を連ね 古い佇まいを見せています

とてもきれいで美しい町並み

日曜なのに人通りが少なく 開いているお店も少なくてちょっと残念

みの団子あかり ペット⭕️(テラス席)

そんな中開いていた 団子屋あかり

美味しそうな匂いに釣られて ちょっと休憩

お店の隣にペットOKのテラス席 テーブルと椅子があって 休憩にぴったり

自転車もテーブル近くに置かせてもらい 五平餅とお団子を頂きました

ゆっくり自由に町中のポタリングを楽しみ 道の駅に戻ります

ミニベロを積み込み 道の駅を出発

のんびり下道にて帰宅

ミニベロ ブロンプトンを 新しい相棒に迎え これからの旅はますますアクティブになりそう〜〜〜

体力付けねば‼️と心に誓うエコでした  笑

最後までお読み頂き ありがとうございます