こんにちは エコです。
2日間 本栖湖を満喫した後は 一気に長野県へ
途中 コストコ南アルプス倉庫店に寄り 給油を済ませ 諏訪湖そばの温泉へ
岡谷温泉 ロマネット 駐車場⭕️
諏訪湖畔そば 岡谷市にある温泉施設

駐車場は広く 100台 無料です キャンピングカーも問題なく駐車出来ます

源泉100% 美肌の湯成分のメタケイ酸が多く含まれていて 美肌効果、保湿効果があるお湯です
営業時間 朝風呂 5:30〜9:00(最終受付8:30)
10:00〜22:30(最終受付22:00)
温泉には珍しい ローマ調の円形浴槽
深さが二段階あり深い所は80cm 浴槽底には玉石が敷いてあります
少し熱めのお湯で 段差に腰掛けて入るスタイルは新鮮
底にある玉石も足裏ツボが刺激されて気持ちが良い(苦手な人もいるかも)
とっても楽しい温泉に入った後は 道の駅小坂田公園へ向かいます
道の駅小坂田公園 駐車場⭕️トイレ⭕️ペット⭕️
長野県塩尻市にある道の駅・公園

隣接する公園には 松本三雅FCの練習場でもあるサッカー場やゴーカートや遊具があり お子さん連れにはピッタリ
その他自然博物館やマレットゴルフ場やBBQ広場などの設備も充実していて 1日中いたくなる道の駅です
駐車場は 大型車10台 普通車約600台 と広大な駐車場でキャンピングカーも問題なく駐車出来ますが 車中泊ならトイレやコンビニが近い P東1〜2がおすすめ
公園内はペットOK リード着用でトイレマナーは必須です
広くて静かな道の駅
夕食はスーパーで買ったお惣菜 少し足りなくて後から冷凍チャーハンをチンして頂きました


昨年6月に 鉛バッテリーをリチウムバッテリーに変えてから 真夏以外は電気の心配がなくなり 格段に快適になりました
気兼ねなく 電子レンジも使用出来 電気の大切さを実感しています
明日も早起き 快適なキャンピングカーで 早めに就寝
翌朝もいい天気
早起きをして 朝んぽと朝食を済ませ 諏訪湖に向けて出発〜〜‼️
諏訪湖ポタリング 駐車場⭕️ペット⭕️
諏訪湖は1周16km 大きな湖です
今回は人気のある諏訪市側ではなく 反対の岡谷市側から出発します
希望の広場駐車場 キャンピングカー⭕️
岡谷市側にある岡谷湖畔公園の何ヶ所かある駐車場の中で 希望の広場駐車場に駐車
湖との距離が近く 台数は不明ですが 穴場的な駐車場です キャンピングカーもOK
木陰があり サイクリングロードがすぐそばにあります
陽が上り暑くなる前に 準備を済ませ 8時に出発

諏訪湖畔は水草がいっぱい 逆時計周りで走ります
サイクリングロードは赤いラインで整備され 完全に車道とは離れていて安全安心

最初 釜口水門からしばらくは向かい風 体力を奪われますが 大きな湖沿いを走るのは楽しい
石彫公園の蒸気機関車D51や諏訪湖間欠泉センター(外のみ)を見学

間欠泉は以前は50m程にもなった様ですが 現在はかなり低めの温泉が常時自然噴出しています これはこれで楽しい 笑

途中から向かい風もなくなり 気持ちの良いポタリング
諏訪湖一周16km のライドはのんびり走って約2時間 走りごたえがあり ちょうど良い負荷で楽しく走れました
車に戻り 駐車場木陰にチェアを出し 少しチェアリング
思い思いにランニングやサイクリング お散歩を楽しむ方を眺めながらのんびり休憩
日差しが強くなり 少し暑くなってきたので 早めに撤収
焼肉ジンギスカン縁結 岡谷店 駐車場⭕️ペット⭕️(テラス席)
昨日夕方 諏訪湖から道の駅に向かう途中 行列が出来ていた焼肉屋が2軒ありました
気になったので そのうちのひとつのお店へランチを食べに行ってみました

焼肉ジンギスカン縁結 ジンギスカンの他に牛や豚もあります
店舗前に駐車場があり 台数は不明ですが キャンピングカーもOK
店内はペットNG ですが店舗横 林の中にグランピングのようなテラス席があり こちらはペットOK (席料1人1,000円)

今回 ルウとリヨンはお留守番なので お店から1番遠い木陰に駐車

11時開店の30分前に到着 すでにお客さんが何人も並んでいますが 開店すぐに入店
ジンギスカンと生ラムを注文
すると みた事ない変わった鍋が登場〜〜 義経鍋という鍋で頂くスタイル 真ん中は塩湯が入っていて ここでキャベツなどの野菜を茹でて お肉と共に頂きます

ジンギスカンは旨みがしっかりあり 噛むほどに美味しさが口いっぱいに広がります
初めて食べる 生ラムは臭みが全くなく 柔らかい 今まで食べたどの肉とも違い おすすめの柚子胡椒で食べると さっぱりしてとっても美味しい

ここはリピ確定‼️
3日間 アクティブにたっぷり遊んで 美味しいお肉とご飯で 心もお腹も大満足❤️
その後ゆっくりと帰宅
帰宅後のお楽しみは 道の駅で買った果物🍑と野菜たち

大好きなヤングコーンは ヒゲも食べられると聞いたので ホイル焼きにして初挑戦

シャキシャキとした歯応えと とうもろこしの味と甘味が しっかりして美味しい
今まで捨てていたのを 後悔しました 笑
こんな新しい発見もキャンピングカー旅ならでは??
最後までお読み頂き ありがとうございます
