こんにちは エコです。
キャンピングカーには様々なタイプがあり それぞれ 家庭の旅スタイルに合ったキャンピングカーを選ばれています
そんな中 キャンピングカーの収納スペースは キャンピングカーを選ぶ上での 重要ポイントのひとつではないでしょうか?
アウトドアが好きな人は アウトドアグッズをたくさん積めるように ペット連れの人はペット用品を効率良く使い勝手を考えての収納したい
みなさん限られたスペースを それぞれ工夫しながら上手に旅をされている事と思います
クレコ家も 旅の目的により荷物を載せ替えながら 日々旅をしています
そんなクレコ家の収納 今回はベット下収納について紹介します
キャンピングカー収納に悩む方や購入を考えている方の 参考になれば嬉しいです
キャンピングカーの収納について
キャンピングカーにおいて やはり大容量の収納といえば ベット下の収納
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2960-1024x768.jpeg)
ここにはアウトドアグッズや備蓄品など 大物はほぼココに収納する事が多いと思います
最近の人気は ダブルベットタイプ
ダブルベットでベット下収納もたっぷり‼️ というのが魅力的です
クレア5.3Wのベット下収納
我が家クレコ家のキャンピングカーは ナッツRV社製 クレア5.3W
W……は二段ベットタイプです クレアの二段ベットはセミダブルサイズ
幅:頭側1200mm 足元1070mm × 長さ1930mm 身長180cmのアキも広々寝れるサイズです
その下の収納も大体同じサイズで 高さは46cm(入り口は35cm)
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2970-1024x768.jpeg)
しかし 上手に収納すれば 高さ46cmでも 十分大物も積む事が可能なんです‼️
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2967-1024x768.jpeg)
ダブルベットサイズのキャンピングカーほどではありませんが なかなかの収納力があります
クレコ家では ここは外で使用するアウトドア関係の物のみを収納
あえて棚などは使用せずに キズ防止の養生だけのフリーの状態で 収納しています
これだけ入った‼️クレア5.3Wのベット下収納
2024年5月 GWに行った西湖カヤックキャンプ
この時に積み込んだ荷物はこちら👇
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/07/phonto-1-1024x768.jpeg)
折り畳み自転車×2台
10年以上前に購入して放置していた 折り畳みの自転車
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2761-768x1024.jpeg)
絶対入らないと諦めて 今まで気にもしていなかったのですが 友人と一緒にサイクリングする為 ダメ元で試した所なんと2台乗る事が判明‼️‼️
我が家の折り畳みは最新式と比べると 大きくて重いのですがそれでもOK‼️
試してみるもんです〜〜笑
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_2759-e1714051998220-1024x796.jpeg)
カヤック用品 1式
折り畳み式のフォルトカヌーのバック
その他 パドルやライフジャケット一式(2人+🐶2匹) カヤックタイヤ ブルーシート
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_2402-1-e1702649782646-1024x728.jpeg)
ペットカート
大型のエアバギーは流石に無理でしたが 折りたたみ式のペットカート
エアバギーはフレームだけ入れば コットはバンクに載せれば可能かも⁉️(想像のみ)
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1847-e1706694920368-1024x762.jpeg)
キャンプ用品
コールマンのスクリーンタープ スノーピークチェア×2 ミニテーブル 炙り屋Ⅱ
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2966-1024x768.jpeg)
実際の収納時の写真です
パズルのようにきっちり組み上がっています
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2958-1024x768.jpeg)
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2957-1024x768.jpeg)
収納で気をつけている事(アキ談)
周りを養生
大物などを入れる事により 車内にキズが付く機会が増えるので まずはキズ防止の為 クッション材などで 周りをしっかりと養生
これで多少のキズは抑えられ 出し入れも気を使わずに出来ます
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2022/10/8D572511-75B6-4271-A88F-B05C760682E7-768x1024.jpeg)
扉部分は 使用時 使い古したバスマットを置いて ガード
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2968-1024x768.jpeg)
このバスマット 雨の日はエントランスドアに敷いて 吸水マットとしても使用しています
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_2969-1024x768.jpeg)
大物から入れる
クレコ家の場合 1番の大物折り畳み自転車が最優先 その次にカヤック用品
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_2760-1024x768.jpeg)
ここのポジショニングで収納力に大きな差が出ます
パズルを組み合わせるように なるべく隙間無く きっちりと入れていきます
空いたスペースには小物を収納
大きくても ペットカートやテーブルなど薄いものや柔らかい物は 比較的 後でも大丈夫
小物や薄い物で隙間を埋める
大きな物が入ったら その隙間に薄いものや柔らかいもの、小物などを詰め込んでいきます
ゆっくり焦らず 少しずつ 最初は大変ですが そのうち慣れてきます
いかがでしたでしょうか??
もちろんこれはMAX状態
ずっとこのままの状態では無く 普段は旅の目的により 荷物は適宜 載せ替えています
でも工夫をすれば 二段ベッド下の収納でも こんなにたくさん収納する事が出来るんです
より良い楽しいキャンピングカー旅が出来るように これからも試行錯誤しながら 工夫しながら過ごしていこうと思います
当記事が「タナベスポーツ」さんのHP記事にて紹介されました‼️‼️
https://camp.tanabesports.com/article/campingcar-ideas-2408/
https://camp.tanabesports.com/
その他の収納についてはこちら👇
![](https://curekoblog.com/wp-content/uploads/2022/12/9CCD5C24-F432-4B81-8AFD-46BE55F22840_1_201_a-320x180.jpeg)
最後までお読み頂き ありがとうございます